当ブログの内容は筆者の経験と知識に基づいていますが、AWSのサービスおよび認定試験は定期的にアップデートされています。もし記事に誤りや古い情報がある場合、お手数ですが「コメント」や「お問い合わせ」からお知らせいただければ幸いです。読者の皆様からの貴重なフィードバックを歓迎しており、正確かつ有益な情報を提供できるよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
AWS Configとは
概要
AWS Configは、AWSリソースの構成変更を追跡し、コンプライアンスを維持するためのサービスです。リソースの構成履歴を記録し、そのログをS3バケットに保存します。また、特定の基準と照らし合わせて評価することで、セキュリティや運用上のコンプライアンスを自動的に監視することができます。
特徴
AWS Configの主な特徴には以下があります。
- リソース構成の記録と追跡
AWS Configは、AWSリソースの構成状態を定期的に記録し、その履歴を保持します。これにより、リソースがどのように変更されたかを容易に追跡でき、過去の状態に戻すことも可能です。 - コンプライアンス評価
定義したコンプライアンスルール(AWS Config Rules)に基づいて、AWSリソースの構成を継続的に評価します。ルール違反が検出されると、即座にアラートが発行されるため、迅速な対応が可能です。 - リソースの可視化
AWS Configは、AWS環境全体のリソースとその構成状態をグラフィカルに表示することができます。これにより、リソース間の依存関係や構成の一貫性を直感的に把握できます。
ユースケース
AWS Configの代表的なユースケースをいくつか紹介します。
- コンプライアンス管理
規制や内部ポリシーに基づくコンプライアンスを維持するため、AWS Configを利用してリソースの構成を監視します。たとえば、特定のセキュリティ設定が守られているかどうかを自動的にチェックし、違反があれば通知します。 - 構成変更のトラブルシューティング
構成変更がシステム障害の原因となる場合、AWS Configを使って変更履歴を確認し、問題を引き起こした変更を特定できます。これにより、迅速なトラブルシューティングが可能です。 - リソースのインベントリ管理
AWS Configを利用して、すべてのAWSリソースの構成状態を一元管理できます。リソースの状態をリアルタイムで把握し、無駄なリソースや不要な設定を特定することが容易になります。
まとめ

AWS Configは、AWSリソースの構成を継続的に監視し、コンプライアンスを維持するための不可欠なツールです。リソースの構成履歴を追跡し、設定ミスやポリシー違反を迅速に検出することで、セキュリティリスクを最小限に抑えることができます。
次回の記事では、「AWS Control Tower」について詳しく解説します。
参考
・AWS公式
https://aws.amazon.com/jp/config/
・AWS Config(PDF/AWS Black Belt Online Seminar)
https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/20190618_AWS-Blackbelt_Config.pdf
【AWS認定試験対策 サービス一覧】

【AWS各サービス概要一覧】
【おすすめの参考書】

リンク先からご購入いただき、サイト運営をご支援いただけますと幸いです…



コメント