当ブログの内容は筆者の経験と知識に基づいていますが、AWSのサービスおよび認定試験は定期的にアップデートされています。もし記事に誤りや古い情報がある場合、お手数ですが「コメント」や「お問い合わせ」からお知らせいただければ幸いです。読者の皆様からの貴重なフィードバックを歓迎しており、正確かつ有益な情報を提供できるよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
Amazon CloudWatchとは
概要
Amazon CloudWatchは、AWSリソースやアプリケーションのモニタリングと管理を行うためのサービスです。システムパフォーマンスのメトリクスやログを収集し、それらを可視化、アラート、または自動的に対応することで、運用の効率化とトラブルシューティングを支援します。
特徴
Amazon CloudWatchの主な特徴には以下があります。
- メトリクス収集と監視
CloudWatchは、EC2やRDS、DynamoDBなどのAWSリソースからメトリクスを収集します。これにより、CPU使用率、メモリ消費量、ネットワークトラフィックなどをリアルタイムで監視できます。 - ログ管理
CloudWatch Logsを使用して、アプリケーションやシステムのログを収集、保存、検索できます。ログデータに基づいてアラートを設定することも可能で、異常を即座に検知できます。 - アラートと自動アクション
CloudWatchは、特定の条件に基づいてアラートを発行したり、自動で対応策を実行する設定が可能です。たとえば、EC2インスタンスのCPU使用率が高すぎる場合に通知を送ったり、自動でスケールアウトを行ったりできます。
ユースケース
Amazon CloudWatchの代表的なユースケースをいくつか紹介します。
- パフォーマンス監視
CloudWatchを使用して、システムやアプリケーションのパフォーマンスをリアルタイムで監視できます。これにより、リソースの過負荷を防ぎ、最適なパフォーマンスを維持することができます。 - 自動化された運用管理
CloudWatchのアラートと自動アクションを組み合わせることで、運用作業の自動化が可能です。たとえば、インスタンスの自動スケーリングや特定の条件に応じたリソースの停止・再起動など、運用コストの削減と効率化が期待できます。
AWS認定試験での頻出ポイント
CloudWatchエージェント
CloudWatchエージェントは、ログデータやメトリクスをCloudWatchに送信するためのツールです。EC2インスタンスやオンプレミスサーバーにインストールすることで、標準のCloudWatchメトリクスでは取得できない詳細なデータ(メモリ使用率やディスクI/Oなど)を収集できるようになります。
EC2インスタンスでCloudWatchエージェントを利用する場合は、IAMロールをアタッチする必要があります。
応用編…
CloudWatchエージェントではStatsD(スタッツディー)またはcollectd(コレクトディー)プロトコルを利用します。
StatsDとcollectdの違い
- StatsD
- 軽量なデーモンとして動作し、メトリクスを簡単に収集してCloudWatchに送信できます。UDPを使用するため、高速で低負荷。
- サポート環境: LinuxサーバーとWindows Serverの両方で動作可能。
- 主な用途: アプリケーションからの簡単なメトリクス収集に適しており、CPUやメモリ以外のカスタムデータを簡単に収集できます。
- collectd
- システムとアプリケーションのパフォーマンスメトリクスを収集するためのデーモン。StatsDよりも詳細なデータ収集に適しており、プラグインを利用してカスタムのモニタリングが可能。
- サポート環境: Linuxサーバーでのみ利用可能。Windowsではサポートされていません。
- 主な用途: システムモニタリングや詳細なカスタムメトリクスの収集に適しており、StatsDよりも設定が柔軟です。
ポイント
- StatsDはLinuxとWindowsでサポートされるが、collectdはLinuxのみサポートされる。
→Windowsサーバーでカスタムメトリクスを収集する場合、StatsDを使用する。 - カスタムメトリクスの設定には、CloudWatchエージェントの構成ファイルでプロトコルを有効化する必要がある。
まとめ
CloudWatchは、AWSリソースのモニタリングと管理を行うための強力なツールです。リアルタイムでのメトリクス監視、ログ管理、アラート設定によって、システムのパフォーマンスを最適化し、迅速な問題解決を可能にします。AWS認定試験でも、CloudWatchの基本機能とその活用方法は重要なポイントとなるので、しっかりと理解しておきましょう。
次回の記事では、「Amazon CloudWatch Logs」について詳しく解説します。
参考
・AWS公式
https://aws.amazon.com/jp/cloudwatch/
・Amazon CloudWatchの概要と基本(PDF/AWS Black Belt Online Seminar)
https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/AWS-Black-Belt_2023_AmazonCloudWatch_0330_v1.pdf
【AWS認定試験対策 サービス一覧】
【AWS各サービス概要一覧】
【おすすめの参考書】
リンク先からご購入いただき、サイト運営をご支援いただけますと幸いです…
コメント