当ブログの内容は筆者の経験と知識に基づいていますが、AWSのサービスおよび認定試験は定期的にアップデートされています。もし記事に誤りや古い情報がある場合、お手数ですが「コメント」や「お問い合わせ」からお知らせいただければ幸いです。読者の皆様からの貴重なフィードバックを歓迎しており、正確かつ有益な情報を提供できるよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
Amazon Athenaとは
概要
Amazon Athenaは、AWSが提供するサーバーレスのインタラクティブクエリサービスです。Athenaは、SQLを使用してAmazon S3に保存されたデータを直接クエリすることができ、データを迅速かつ簡単に分析することができます。
特徴
Amazon Athenaには以下のような特徴があります。
- サーバーレスアーキテクチャ
Athena は完全にサーバーレスで、インフラの設定や管理は不要です。リソースのプロビジョニングや管理を考えることなく、データにクエリを実行できます。 - 標準 SQL 対応
SQL クエリを使用して、S3 に保存されたデータに対して簡単にクエリを実行できます。既存の BI ツールや SQL 知識を活用して、データを迅速に分析できます。 - コスト効率
Athena は、実行したクエリに対してのみ課金される従量課金制です。インフラコストは発生せず、クエリ処理に要したデータのスキャン量に基づいてコストが決まります。 - 多様なデータ形式に対応
CSV、JSON、ORC、Parquet などのさまざまなデータ形式に対応しており、幅広いデータソースから情報を取得できます。特に列指向フォーマット(ORC、Parquet)を使用すると、クエリのパフォーマンスが向上します。 - シームレスな統合
他の AWS サービス(Amazon QuickSight、AWS Glue など)と簡単に統合でき、データ分析や可視化がスムーズに行えます。AWS Glue を使用して、データカタログの自動生成やクエリの最適化も可能です。
ユースケース
Amazon Athenaの代表的なユースケースをいくつか紹介します。
- データレイク分析
S3 に蓄積されたビッグデータを、直接 SQL クエリで分析します。データレイクに保存された非構造化データや半構造化データの即時分析に最適です。 - ログ解析
Web サーバーログやアプリケーションログなどの大量のログデータを分析し、システムの動作状況を可視化します。Athena なら、ログのスキャンやフィルタリングが簡単に行えます。 - オンデマンドレポーティング
ビジネスインテリジェンス (BI) ツールと連携して、特定のクエリに基づくレポートを作成します。例えば、S3 に格納されたマーケティングデータをリアルタイムに分析し、キャンペーンの効果を評価することができます。
まとめ

Amazon Athena は、S3 に保存されたデータに対してサーバーレスで SQL クエリを実行できる、手軽かつ強力な分析ツールです。サーバーレスであるためインフラ管理の手間がなく、コスト効率に優れたデータ分析が可能です。
次回の記事では、「Amazon EMR」について詳しく解説します。
参考
・Amazon Athena(PDF/AWS Black Belt Online Seminar)
https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/20200617_BlackBelt_Amazon_Athena.pdf
【AWS認定試験対策 サービス一覧】

AWS認定試験対策 サービス一覧
ソリューションアーキテクト - プロフェッショナルの試験範囲に含まれるサービス一覧です。ソリューションアーキテクト - アソシエイトの試験範囲には「*」を付けています。
【AWS各サービス概要一覧】
【おすすめの参考書】

リンク先からご購入いただき、サイト運営をご支援いただけますと幸いです…
著:佐々木 拓郎, 著:林 晋一郎, 著:金澤 圭, 著:小西 秀和



コメント