当ブログの内容は筆者の経験と知識に基づいていますが、AWSのサービスおよび認定試験は定期的にアップデートされています。もし記事に誤りや古い情報がある場合、お手数ですが「コメント」や「お問い合わせ」からお知らせいただければ幸いです。読者の皆様からの貴重なフィードバックを歓迎しており、正確かつ有益な情報を提供できるよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
AWS Application Discovery Serviceとは
概要
AWS Application Discovery Service(AWS ADS)は、オンプレミスのデータセンターからAWSへの移行を支援するためのサービスです。このサービスを使用することで、既存のインフラストラクチャのアプリケーションやその依存関係を詳細に把握し、クラウド移行プロセスをスムーズに進めるための情報を提供します。移行計画を立てる際に必要なデータを自動で収集し、移行リスクの軽減や時間の短縮に寄与します。
特徴
AWS ADSの主な特徴には以下があります。
- 自動データ収集
このサービスは、サーバー構成、使用パターン、アプリケーションの依存関係などの情報を自動で収集します。 - エージェントベースとエージェントレスのオプション
AWS ADSは、エージェントをインストールして詳細なデータを収集する方法と、エージェントをインストールせずにネットワークトラフィックを監視する方法の2つのアプローチを提供します。状況に応じて最適な方法を選択可能です。 - 移行計画の基盤作り
収集されたデータは、AWS移行計画を立てる際の基盤となります。これにより、どのリソースをどのタイミングで移行するかといった戦略的な決定が容易になります。
ユースケース
AWS ADSの代表的なユースケースをいくつか紹介します。
- クラウド移行の事前調査
オンプレミス環境からクラウドに移行する際、どのアプリケーションがどのサーバーに依存しているか、どのリソースが最も多く使用されているかを把握するために使用されます。これにより、移行計画を効率的に策定できます。 - 移行のリスク評価
移行プロセスに伴うリスクを評価するために、既存のインフラストラクチャの詳細なデータを収集します。このデータに基づいて、リスクのある部分を特定し、移行戦略を調整することができます。 - コスト見積もり
移行後のコストを正確に見積もるために、現在のインフラストラクチャの使用パターンを把握することができます。これにより、予算に合わせたクラウド環境の設計が可能になります。
まとめ

AWS Application Discovery Service(AWS ADS)は、クラウド移行を計画する際に非常に重要な情報を提供するサービスです。自動データ収集と移行計画の基盤作りにより、移行リスクの軽減と時間の短縮が可能になります。特に、複雑なオンプレミス環境からAWSへの移行を検討している場合、このサービスの利用が大きな助けとなります。
次回の記事では、「AWS Application Migration Service」について詳しく解説します。
参考
・AWS公式
https://aws.amazon.com/jp/application-discovery/
・AWS Application Discovery Service の概要(AWS 移行準備シリーズ)(PDF/AWS Black Belt Online Seminar)
https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/AWS-Black-Belt_2023_AWS_ADS.pdf
【AWS認定試験対策 サービス一覧】

【AWS各サービス概要一覧】
【おすすめの参考書】

リンク先からご購入いただき、サイト運営をご支援いただけますと幸いです…



コメント