AWSIT

AWS Storage Gatewayとは|AWS認定試験対策

★ 記事内にプロモーションが含まれる場合があります ★

当ブログの内容は筆者の経験と知識に基づいていますが、AWSのサービスおよび認定試験は定期的にアップデートされています。もし記事に誤りや古い情報がある場合、お手数ですが「コメント」や「お問い合わせ」からお知らせいただければ幸いです。読者の皆様からの貴重なフィードバックを歓迎しており、正確かつ有益な情報を提供できるよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

AWS Storage Gatewayとは

概要

AWS Storage Gatewayは、オンプレミス環境とAWSクラウドをシームレスに接続し、クラウドストレージをローカルストレージのように利用できるサービスです。オンプレミス環境にサーバーを残しつつ、データ部分のみをAWSへオフロードする用途に適しています。

特徴

AWS Storage Gatewayは、異なるニーズに応じて3つのゲートウェイモードを提供しています。

1. ファイルゲートウェイ (File Gateway)

ファイルゲートウェイは、オンプレミスのアプリケーションがファイルとしてクラウドにデータを保存するためのモードです。オンプレミスで使用されるNFS (Network File System) またはSMB (Server Message Block) プロトコルを介して、ファイルを直接S3バケットに保存することができます。

  • ファイル形式での保存
    ファイルゲートウェイは、ファイルをオブジェクトとしてS3に保存し、標準的なファイルアクセスプロトコル(NFSやSMB)をサポートします。
  • ローカルキャッシュ
    頻繁にアクセスされるファイルはローカルキャッシュに保存され、低遅延でのアクセスが可能です。
  • S3との統合
    ファイルゲートウェイを介して保存されたファイルは、自動的にS3のストレージクラスに変換され、S3のネイティブ機能(バージョニング、ライフサイクル管理など)を利用できます。
  • コスト効率
    オンプレミスのストレージ要件を削減し、クラウドのストレージにデータを移行することでコスト削減を実現します。

2. ボリュームゲートウェイ (Volume Gateway)

ボリュームゲートウェイは、ブロックストレージとしてクラウドにデータを保存するためのモードです。iSCSIインターフェイスを通じて、オンプレミスアプリケーションにブロックストレージを提供します。
また、ボリュームゲートウェイはさらにキャッシュモードとストアモードという2つの方式を選択することができます。キャッシュモードは頻繁にアクセスされるデータをオンプレミスにキャッシュし、ストアモードは全データをオンプレミスとクラウドの両方に保存します。

  • キャッシュモード
    頻繁にアクセスされるデータをローカルでキャッシュしながら、データ全体をクラウドにバックアップします。このモードでは、クラウドのストレージコストを削減しつつ、低遅延アクセスが可能です。
  • ストアモード
    すべてのデータをローカルで保持しながら、定期的にスナップショットをクラウドにバックアップします。このモードは、オンプレミスでの完全なデータ管理と、クラウドでのデータ保護を両立します。
  • スナップショット機能
    ボリュームゲートウェイでは、EBS互換のスナップショットをS3に保存でき、これによりデータのバックアップや復旧が容易になります。

3. テープゲートウェイ (Tape Gateway)

テープゲートウェイは、仮想テープライブラリ (VTL) としてクラウドにデータを保存するためのモードです。オンプレミスで従来の物理テープを使用している企業が、クラウドにバックアップを移行する際に利用します。

  • 仮想テープライブラリ
    テープゲートウェイは、オンプレミスのバックアップソフトウェアに対して仮想テープライブラリを提供します。これにより、既存のバックアップワークフローを変更せずに、物理テープから仮想テープへ移行が可能です。
  • コスト削減
    仮想テープはS3に保存され、さらにアーカイブ目的でAmazon S3 GlacierやGlacier Deep Archiveに移行することで、長期保存コストを大幅に削減できます。
  • シームレスな統合
    テープゲートウェイは、既存のバックアップソフトウェアとシームレスに統合し、物理テープの管理や運用負担を軽減します。

ユースケース

AWS Storage Gatewayの代表的なユースケースをいくつか紹介します。

  • オンプレミスからクラウドへのバックアップとアーカイブ
    データのバックアップやアーカイブにStorage Gatewayを使用することで、オンプレミスのリソースを節約し、データの耐久性を高めることができます。
  • クラウドベースの災害復旧
    オンプレミスのデータを定期的にAWSにレプリケートしておくことで、災害時にも迅速にデータを復旧可能です。
  • ファイル共有とデータキャッシング
    ファイルゲートウェイを使って、オンプレミスとクラウドの間でファイルをシームレスに共有し、低遅延のアクセスを提供できます。
  • レガシーアプリケーションのモダナイズ
    テープゲートウェイを使用して、物理テープを使用するバックアップワークフローをクラウドベースの仮想テープに移行できます。

まとめ

AWS Storage Gatewayとは?AWS認定試験対策

AWS Storage Gateway は、オンプレミスのストレージとAWSクラウドをシームレスに接続し、バックアップ、アーカイブ、災害復旧を簡素化するハイブリッドクラウドストレージソリューションです。複数のゲートウェイモードにより、異なるストレージニーズに対応し、コスト効率の高い方法でオンプレミスデータをクラウドに安全に保存できます。Storage Gatewayは、既存のインフラを活用しながら、クラウドの利点を最大限に引き出すための強力なツールです。

次回の記事では、「AWS Elastic Disaster Recovery(AWS DRS)」について詳しく解説します。

参考

・AWS公式
https://aws.amazon.com/jp/storagegateway/

・AWS Storage Gateway(PDF/AWS Black Belt Online Seminar)
https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/AWS-Black-Belt_2023_AWS-Storage-Gateway_0131_v1.pdf

【AWS認定試験対策 サービス一覧】

【AWS各サービス概要一覧】

【おすすめの参考書】

リンク先からご購入いただき、サイト運営をご支援いただけますと幸いです…

\タイムセール中/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中/
楽天市場で探す

コメント

タイトルとURLをコピーしました